令和7年3月吉日
「のっぽ保育園」設置法人変更のお知らせと園名変更のご案内
特定非営利活動法人 磐田まちづくりネットワーク 代表 三輪 邦子
一般社団法人Mana 代表 内藤かず子
早春の候、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和3年4月より特定非営利活動法人 磐田まちづくりネットワークは、小規模認可保育園A型「のっぽ保育園」を運営してきました。令和7年4月より、設置法人が「特定非営利活動法人 磐田まちづくりネットワーク」から新設法人「一般社団法人「Mana」に変わり、「のっぽ保育園」は「まな保育園」として園名を変更します。これまでの皆さまの温かいご支援に深く感謝申し上げます。
開園以来「のっぽ保育園」は、地域における子育て支援の一環として、子どもたちの成長を見守り、育んでまいりました。今後も専門的な視点から、子どもたちの可能性をさらに引き出しながら、地域との関わりを大切にしていきます。
運営法人や園名が変わっても、理念をはじめ、園長・職員、施設等は変わることなく、運営してまいりますので、今後とも皆さまのご理解と温かいご支援をお願い申し上げます。
尚、ご心配なことや疑問に思われることなどがございましたら、お気軽にお知らせくださいましたら幸いです。
法人名「Mana」、園名の「まな保育園」のマナの由来は?
マナ”とは人間に与えられた食べ物ですが「神から与えられた天からの恵み」と理解してください。 旧約聖書「出エジプト記16章」では次のように述べられています。
「マナ」(manna)はモーゼに率いられてエジプトを脱出したイスラエルの民族が荒野を放浪中、神から奇跡的に与えられた食物」といわれています。<聖書入門com.聖書用語集より>
seisyo
・今までも食育を保育園は大切にしてきました。食べるものに関する箇所を聖書から選びました。
・「まな」は「愛(まな)」とも読め、子どもたちが神さまからそして多くの方々からたくさん愛され力強く生きていく基礎を培う保育園であるようにと願いを込めて名付けました。
一般社団法人として